都立高校生のための職場体験 ジョブキャンプに協力しました
ポケカ専門店晴れる屋2(以下、ハレツー)は、2025年8月6日~7日の2日間、東京都の高校生を対象にした職場体験プログラム「ジョブキャンプ」(東京都教育員会)に、体験受入企業として参加いたしました。
今回はその様子をレポート形式でお届けします。
ジョブキャンプとは
ジョブキャンプは、仕事内容を表現した6つのテーマと、希望エリア・日程・業務・内容などから、高校生たちが自分で体験先を選べる職場体験プログラムです。
対象生徒は都内の対象校35校に通う約3,000名で、約200社の受入企業が参加しています。
生徒たちが事前研修と職場体験を通して、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを習得するとともに、進学先や将来の職業選択の可能性を広げることを目的としています。
https://jobcamp.metro.tokyo.lg.jp/
1日目~カードショップの仕事とは?~
8月6日、4名の高校生たちは前日に事前研修を受けて晴れる屋2を訪れました。
研修は朝9時スタート。まずはじめに、「カードショップの仕組み」と「ポケカの歴史」について解説しました。
特にポケカはここ数年で人気が爆発しており、高校生の中には実際にポケカで遊んでいてハレツーを利用したことがある方もいました。
一通りの説明を終えたら、実際にハレツーの各フロアを巡回してもらいました。ハレツー秋葉原本店は6フロア全てがポケカ専門店という、カードショップとしては非常に珍しい店舗となります。
それぞれの階には買取、ショーケース商品販売、通販商品受取などの役割があることを順番に説明しました。
ここからは実際にカードショップの業務を体験いただきます。
最初の業務は「カードソート(並び替え)」。ポケカは約30年の歴史があり、お客様が持ち込むカードはひとつのパックにまとまっているものもあれば、年代がバラバラのものもあります。それらを適正に並び替えることは、在庫管理のうえで必須事項です。
ひとりですべての束を完璧に整理するのは非常に困難です。そこで、まずはA、B、C、その他に分けて、ひとりがA、ひとりがB、多いCの束は2人で……というように、チームで分担して効率よく作業を進めることを学んでいただきました。
その後は実際に店頭に立っていただきます。
1階フロアは夏休みということで、子どもから大人まで国内外問わず多くのお客様がいらっしゃいました。
ショーケースからカードを取る体験したり、レジでお金の受け渡しなどを体験してもらいました。
短い時間でしたが、実際のお客様とのやり取りを目の前で見て、接客で大事なことを感じてくれたのではないかと思います。
2日目~理想のカードショップを考えてみよう~
1日目は業務体験がメインでしたが、2日目はみんなで考える体験が中心の1日となりました。
まず最初に、在庫整理、販売接客と並んで重要な業務のひとつ、買取業務を体験してもらいました。
実際にカードを見ながら、価格を調べたり、状態を確認します。特に状態は程度によって大きく値段が変動するため、みんな真剣にカードをチェックしている姿が印象的でした。
買取業務を行ったあとは、商品PRの一環で「実際に商品を宣伝するSNS投稿文章を作成する課題」にチャレンジしてもらいました。
対象は「カードの束から自分が宣伝したいカード選んでPR文章を考える」というものですが、カード効果やイラストに注目した文章もあれば、キャラクターのゲームでの発言をピックアップして購入を呼びかける文章を作った方もいて、とても参考になりました。
いよいよ研修も終わりに近づいてきました。最後の課題は「理想のポケカ専門店を考えよう」をテーマに、グループでディスカッションを行ってもらいます。
ポケカの魅力をもっと多くの人に伝える方法、ポケカ専門店を多くの人が使いやすくなる方法をそれぞれが考え、グループで話し合ってもらいました。
「店員の服装をポケモンに出てくるキャラクターに寄せよう」
「来てくれた人に毎日ポケカのパックを無料でプレゼントしよう」
「注文したカードをポケモンが持ってきてくれたら楽しそう」
などなど、自由な発想で様々なアイディアが誕生しました。
もしかしたらこれらの中から実現するものがあるかもしれませんね。
それぞれがアイディアを出し合ったあとは、その中から10個を厳選し、私たちに向けて発表してもらいました。
時にはとり店長から厳しい(?)フィードバックなどもありましたが、ぜひこの経験を今後のグループワークに役立ててもらいたいなと思います。
好きなことを仕事に
最後に振り返りを行い、2日間のジョブキャンプは終了しました。
今回体験した業務で得た知識の多くは今後の人生において役に立ちませんが、業務を効率よく進めるために色々な工夫を行っていることや、様々なルールのもとに店舗を運営していることを知ってもらえたのではないでしょうか。
私たち晴れる屋はカードゲームが好きなスタッフたちが集まった企業で、まさに好きなことを仕事にできている企業でもあります。
研修や私たちが教える姿を通して、将来の自分について考えるきっかけとなれていれば幸いです。
今回の研修の多くは、実際に店舗スタッフに体験してもらうものです。
以前の人事・尾形のインタビューでも話されていましたが、古物業や小売業の基礎、あるいは在庫管理や売上・PL管理など、晴れる屋で学べることはたくさんあります。
カードショップで働いてみたい人、自分の好きなカードゲームを仕事にしたい人はぜひ晴れる屋へご応募ください!
求人のご応募はコチラ